吟醸・純米などの違い
SAKETORA CONTENTS

日本酒は好きだけれど、普段から日本酒を飲まない方は日本酒独特の用語に戸惑うこともあるはず。「精米歩合」「原酒」「山廃」…。知れば知るほど好きになる日本酒の基礎知識を、ご紹介いたします!これでもう、日本酒選びには困りません!

日本酒ってなにからできてるの?

日本酒ってなにからできてるの?

日本酒はおもに、米(蒸米)と米麹と水を原料とし、造られています。さらに、日本酒の使用用途や質によって、醸造用アルコールやアミノ酸、糖類などの副原料をプラスすることもあります。

日本酒ってどんな種類があるの?

日本酒ってどんな種類があるの?

日本酒には大きく分けて純米酒、吟醸酒、本醸造酒という3つの種類に分けられます。その違いは、原料と精米歩合にあります。

  • 純米酒

    純米酒

    醸造アルコールを使用せず、米、麹、水で造られた日本酒です。 米に由来する風味豊かで、一般的に旨味やコク、ふくよかさが強く出る濃醇なタイ プが多いのが特徴です。

  • 本醸造酒

    本醸造酒

    精米歩合70%以下に削られた米と醸造アルコールが使われて造られた日本酒です。 特別名称酒の中でも、精米の度合いが低いため、価格帯が手ごろな日本酒が多くあ ります。

  • 吟醸酒

    吟醸酒

    純米酒または本醸造酒で、精米歩合を60%以下まで高度に精米した米を使い、低温 でゆっくりアルコール発酵させるなど、特別に吟味して醸造した酒のこと。 吟醸酒は精米歩合によって、吟醸酒と大吟醸の2種類に分類されます。 (吟醸酒:精米歩合60%以下、 大吟醸:精米歩合50%以下)

日本酒ってどんな種類があるの?
よく聞く日本酒の用語を知りたい!

よく聞く日本酒の用語を知りたい!

日本酒には、蔵元それぞれのこだわりを表す用語がたくさんあります。

  • 精米歩合

    精米をして残った白米の割合のことです。心白(しんぱく)と呼ばれる米の中心部を使うことで、雑味のないお酒を作り出すことができるので、精米歩合の値が低くなればなるほど高価なお酒になります。精米歩合は特定名称酒別に規定があります。規定はこちら>>

  • 日本酒度

    日本酒の甘口・辛口をみる目安です。マイナスの度合いが高いほど甘口となり、プラスの度合いが高いほど辛口ということになります。

  • 酸度

    お酒の中に含まれる、酸の総量を示したものです。日本酒度が同じ場合、酸度が高い方が辛く、味は濃く感じられます。

  • 無濾過(むろか)

    醪(もろみ)を搾ったあと、通常だと滓(おり)や雑菌などを取り除くために濾過を行いますが、その工程をしていないお酒のこと。個性豊かで濃厚な味のお酒になります。

  • 原酒(げんしゅ)

    加水によるアルコール度の調節をしないで出荷したお酒のことです。アルコール度数が高いものが多く、氷を入れた方が飲みやすくいただけます。

  • 生酒(なまざけ)

    加熱殺菌(火入れ)をしない日本酒のことです。フレッシュな風味とみずみずしい味わいが特徴。お酒が生きているため、長期保存ではなく、早めのお召し上がりをおすすめします。

  • 山廃(やまはい)

    微生物から生成した乳酸で酵母を増やす生もと仕込みの酒母(しゅぼ)造りで、山卸しという作業を廃止したもの。略して山廃と呼ばれます。山廃で仕込んだお酒は、濃厚な風味を持っています。

  • にごり酒

    醪(もろみ)を搾るときに、目の粗いもので濾し、細かい米の粒を残した白濁したお酒。あえて加熱殺菌をせず、生きた酵母を残し、発酵が続く微発泡のお酒が多い のが特徴です。

  • 生詰酒(なまづめしゅ)

    日本酒は腐敗を防ぐために出荷されるまで通常、2回の加熱殺菌を行いますが、貯蔵タンクに貯蔵する際にのみ加熱殺菌し、瓶詰時には加熱殺菌しない酒のこと。フレッシュさが魅力です。

特定名称酒別の精米歩合の規定

・普通酒:規定無し(一般に73~75%程度)
・純米酒:規定無し
・本醸造酒:70%以下
・特別本醸造酒、特別純米酒、吟醸酒(純米吟醸酒):60%以下
・大吟醸酒(純米大吟醸酒):50%以下

四季それぞれの日本酒を楽しみたい!

四季それぞれの日本酒を楽しみたい!

日本酒は、四季折々の味が季節ごとに出荷されます。それぞれの種類を知って、その季節ならではの味を楽しみましょう。

  • 新米新酒しぼりたて(11~3月)

    新米新酒しぼりたて

    秋に収穫される新米を使って出来上がったばかりの日本酒を、新酒やしぼりたてと呼びます。文字通り「しぼりたて」のみずみずしい味わいが特徴。こくや深みは少ないものの、フルーティで爽やかなすっきりとした飲み口です。

  • 春酒・花見酒(3~5月)

    春酒・花見酒

    呼び方は春酒だけではなく、「春純米」「春和酒」などと蔵元によって違いますが、春の到来を感じるフレッシュな「かすみ酒(うすにごり)」が中心です。味は少々甘めで、春らしい華やかな香りが特徴。春を待ちわびる気持ちにぴったりの日本酒です。

  • 夏酒(5~7月)

    夏酒

    夏酒は冬に搾っているお酒を夏まで貯蔵し出荷されたものです。貯蔵方法で味に変化が出ます。爽快感のある発泡スパークリング日本酒や、ロックで飲む生原酒、甘酒のようなうすにごり酒など、さまざまなバリエーションがあります。

  • ひやおろし・秋あがり(9~11月)

    ひやおろし・秋あがり

    ひやおろしは冬に造られたお酒を蔵内に寝かし、秋に出荷するのですが、この際に火入れしないで出荷されるもののこと。火入れを1回しかしないことと蔵内で寝かせることでうまみがアップしています。秋あがりは、冬に完成したお酒を春に火入れしてから、貯蔵タンクに入れて夏を越させ、熟成させたもののことです。

RECOMMEND
SAKETORA

純米大吟醸ランキング

    大吟醸ランキング

      純米吟醸ランキング

        純米ランキング

          日本酒飲み比べセットランキング